最近よく聞く、トリプルプレー(三重殺、とも言う)はどんなプレイなのでしょうか?
3−3−4とか3−3−6といった数字もよく聞きますね。
野球に詳しくない方々にとってはなんのことかわからないと思いますので
解説していきたいと思います。
最近よく聞くトリプルプレーの事例
結論から言ってしまうと、トリプルプレーというのは、ノーアウトで塁にランナーが2人以上いる状態から1プレイで一気に3つアウトをとり、交代になるというプレイです。
ダブルプレー、という、一気に2アウトを取るプレイはしょっちゅう、(1試合に1回以上ぐらいは)出ることが多いですが、トリプルプレーはなかなか難しいです。滅多にみられるものではないですが、この4月で連続し、話題になっています。
阪神-中日戦 4月27日 甲子園球場にて
中日ドラゴンズ トリプルプレーを完成させてしまう pic.twitter.com/u27xP40duF
— ドラペイ (@Dorapeinet) April 27, 2022
4回、無死一、二塁と一気に突き放すチャンスでした。
高山選手のとらえた打球は運悪くライナーで中日の一塁ビシエド選手のグラブへ。
一塁走者の山本選手も戻れず一気に2死…。ここまではよくあることですが
さらに、二塁走者の糸井がアウトカウントを間違え、とぼとぼとベンチに戻ろうとしていた。
数秒たって気づいたビシエド選手からボールが送られ、糸井選手は大慌てで戻ったがアウト。
トリプルプレーになった、というわけです。
西武-ソフトバンク 4月10日 ベルーナドームにて
5回ノーアウト一、二塁の状態通常であれば大きなチャンス。
甲斐選手の三塁への強い打球を三塁手の山田選手がファインプレーでキャッチ。
素早くベースを踏んで二塁の外崎、一塁の呉念庭へと転送されて3アウトのトリプルプレー。
>どちらのパターンにも言えることですが、ノーアウトで、塁にはランナーが2人いるという得点をする大チャンスですが、たった1球にして3アウト、チェンジになってしまう、攻撃している側としては悪夢のようなプレーになります。。
トリプルプレーの記事でよく出てくる3−3−4や3−3−6という数字は何を表してる?
野球のポジションには番号がある
ポジション | 番号 |
---|---|
ピッチャー(投手) | 1番 |
キャッチャー(捕手) | 2番 |
ファースト(一塁手) | 3番 |
セカンド(二塁手) | 4番 |
サード(三塁手) | 5番 |
ショート(遊撃手) | 6番 |
レフト(左翼手) | 7番 |
センター(中堅手) | 8番 |
ライト(右翼手) | 9番 |
高校野球を思い出していただくとわかると思いますが
エースピッチャーは背番号だいたい1番ですよね?
プロ野球の背番号はバラバラですが(ピッチャーに18番が多い、とかはある)
高校野球は大体上記の表のような番号が背番号になっていることが多く(補欠は違いますが)
なので、そのポジションを番号で表し、アウトを取ったポジションの数字を並べる、と言ったことをよく野球ファンはします。
なので、4月27日、阪神-中日戦 のトリプルプレーで言うと
・一塁ビシエド選手(3番)がライナーでキャッチで1アウト、
・フライの場合、ランナーは元いた塁に戻らなくてはいけないが、1塁のランナー山本選手が戻れなかったので1塁(3番)で2アウト
・二塁走者の糸井がアウトカウントを間違え、とぼとぼとベンチに戻ろうとしていたところ、ショート(6番)にタッチされアウト。
ということで 3−3−6のトリプルプレー、と言われるわけです。
トリプルプレーはボーンヘッド?どう言う意味?
ネット上でボーンヘッドを調べてみました。
ボーンヘッドとは、野球におけるプレーのひとつで「判断の悪い間抜けなプレー」という意味です。英語では、「bonehead」と書きます。
ボーンヘッドは、「骨」を意味する「ボーン(bone)」と、「頭」を意味する「ヘッド(head)」が組み合わさってできた言葉。骨、、、頭、、、つまり、頭蓋骨。頭蓋骨は脳みそがない→脳がない→間抜けなプレーというわけです。
野球におけるボーンヘッドは、単なるエラーやミスのことではなく、判断力や集中力に欠けたプレーによるエラー、ミスを指します。
お父さんのための野球教室 より引用
ということで、4月27日、阪神-中日戦 のトリプルプレーで言うと
「二塁走者の糸井がアウトカウントを間違え、とぼとぼとベンチに戻ろうとしていたところ、ショートにタッチされアウト。」
まさに”判断力や集中力に欠けたプレーによるエラー、ミス”ということですね!
プロ野球選手として大きな痛いミスでしたね。。
まとめ
ということで、トリプルプレーという珍しいプレーが、頻繁に起きている、ということも面白いし3−3−4とか6−4−3とかの意味もわかったと思いますし、ボーンヘッドの意味もわかっていただけたと思います。
これでより一層野球が楽しめますね!
まだ日本のプロ野球も始まったばかりだし、メジャーの大谷選手やそのほか日本人選手の活躍も楽しみです。