スキージャンプ界で活躍し続けている「サラちゃん」こと高梨沙羅選手。
日本国内はモチロンのこと、海外でもトップクラスの選手として注目されています。
しかし、先日オーストリアのヒンツェンバッハで行われたワールドカップ個人第5戦で、まさかの失格という事態となりました・・・。
高梨沙羅いつもと違うジャンプスーツだった?規定違反で失格?人種差別の可能性は?
失格の理由は「スーツの規定違反」だったといいます・・・。
スキージャンプ高梨沙羅がまさかの失格?
スポーツ報知によりますと
ジャンプ女子は、オーストリアのヒンツェンバッハで個人第5戦(ヒルサイズ=HS90メートル)が行われ、18年平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(24)=クラレ=は1回目に全体トップの91・5メートルを飛んだが、スーツの規定違反で失格となった。
1本目は91メートル超えて、高梨選手はトップとなっていました。
今季好調の沙羅は、前戦のティティゼーノイシュタット大会(ドイツ)で通算102度目の表彰台となる2位。優勝までも約1メートル差と肉薄し、「いい内容で試合を終えられた」と手応えを深めていた。今大会の予選でも90・5メートルの121・4点で首位。男女歴代最多を更新する通算58勝目が期待されていた。
高梨選手は今季好調で、今回の試合では男女歴代最多記録更新を期待されていました。
ネットの反応は?
せっかく1回目 1位だったのに
スーツ規定違反で失格#高梨沙羅#スキー女子ジャンプW杯— ❄ (@aruaru8435) February 5, 2021
え スーツの規定違反で失格になりました。高梨沙羅選手。びっくりしました。#女子ジャンプワールドカップ#高梨沙羅
— いっちゃん (@OyjDIckc7AYL1O3) February 5, 2021
え、高梨沙羅ちゃんスーツの違反で失格・・・ショックだ。寝よう。
— shintaro nishimura (@shin_ta_low) February 5, 2021
久しぶりに1回目トップだったので、優勝出来るかも!と思ったら、
まさか、まさかのスーツの規定違反で失格、2回目に参戦出来ずに終わるなんて・・。
日本の2トップが2人とも失格って、スタッフしっかりしてくださいな;;#高梨沙羅 #伊藤有希 #女子スキージャンプ— コウジ_LAYZNER_MARK2 (@zz_mark2) February 5, 2021
高梨選手はいつもと違うジャンプスーツを着ていた?規定とは?
スキージャンプで着用するウエアは「ジャンプスーツ」と呼ばれています。
ジャンプスーツの規定について、日本ジャンプ界の強豪チームである「雪印メグミルク」のサイトによりますと
現在(2015年7月現在)の規定では、厚さは4~6mm以内、通気性は40ℓ/m²/秒以上と決まっています。
夏、冬ともにスーツの違いはありません。
高梨沙羅選手のスーツ規定違反て…なんだあ?新しいやつだったの?
— ラジオきいたり映画みたり (@zasshoku28) February 6, 2021
高梨選手は「クラレ」に所属していますが、試合で着用しているジャンプスーツは何着あるのか?今回はいつもとは違うジャンプスーツだったのかまでは明らかにされていません。
ジャンプスーツは国ごとに激しい開発競争があり浮力を得ようと、股下や両脇部分の表面積を広げる。そのため、規定ギリギリのラインを狙ったスーツが増え、選手が実際に着用した時の誤差で規定に触れる可能性が高まっているそうだ。そういう説明も欲しいね。#高梨沙羅 https://t.co/sj20O9I9HV
— 石川梵 Bon Ishikawa (@bonlamafa) February 5, 2021
選手の勝利のために、各国では規定ギリギリでスーツやウエアなどの技術革新に励んでいます。
これはスキージャンプだけではなく、他のスポーツ競技でも言えることですよね。
高梨選手の失格は人種差別の可能性がある?
今回行われたワールドカップの開催場所はヨーロッパのオーストリアです。
そして、今大会では日本勢2番手の実力を持つ伊藤有希選手も、予選でスーツの規定違反で失格になっています。
高梨沙羅選手がスーツ規制で失格。実はジャンプの世界では日本選手が強いため毎回日本選手に不利な規制や規則が更新されます、卓球も最近は日本選手が強いため中国では警戒してます
— 会津の食堂 (@rlNG8pMfRhRZDfI) February 5, 2021
高梨沙羅、圧巻ジャンプで首位発進もまさか…スーツ規定違反で失格 https://t.co/aiKqeVBvc0
スーツの何が違反だったのかは、記事からはわからないまぁ日本人に勝たせないルールの整備は進んでいるだなぁと、、、
— ドクダミ茶 (@dokudamicl60) February 6, 2021
擁護じゃないけどコメント欄があれだったので。
・計測の姿勢、計り方で1cmは余裕で変わる。
・汗で引っ掛かったりもする。
・毎回数人は失格になりもする。各国の陰謀ではない
高梨沙羅がスーツの規定違反で失格 今季初勝利逃す(日刊スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/gOtc1MI5ug
— 小山 祐 Yu Koyama (@koyas03) February 6, 2021
開催国がヨーロッパなので、アジア人だから失格にされたのでは?という声もありますが、スキージャンプの試合ではスーツの規定違反で失格というのは珍しくない事例です。
強い選手ほどチェックも厳しくなるのかもしれません。
コーチやスタッフは試合前に入念にチェックを入れるでしょうから、人的ミスとは言えないでしょう。
今回高梨選手と伊藤選手二人が失格となってしまいましたが、ここで落ち込むことなく、次こそは失格なくトップを狙う!と前向きに捉えて進んていって頂きたいと思います!!