人気若手俳優の三浦春馬さんが急逝してから、約4か月が経過しました。
未だに信じられませんが・・・。
大川従道(おおかわつぐみち)の神経って?三浦春馬の便乗本?牧師だから利用しても許される?
今年の4月に発売された三浦春馬さんの著書『日本製』(ワニブックス)は、多くの人の手に取られ、まるで三浦さんを偲ぶファンたちの気持ちと比例するかのような流れでした。
そして、悲しみが癒えない三浦春馬さんのファンの間で話題なのが、12月に発売される”とある”書籍です。
三浦春馬さんと関連の深い人物の書籍?
話題になっているのは、『永遠と復活 三浦春馬さんに捧ぐ』(幻冬舎)という書籍です。
「三浦春馬さんに捧ぐ」というからには、三浦春馬さんと親交の深い人物が書いたもののように感じます。
NEWSポストセブンの記事によりますと、
三浦さんの名前が表紙に躍るが、著者は牧師の大川従道氏(78才)。
13才のときに洗礼を受け、以来65年間、神の教えを布教している。
2人は2019年1月、三浦さんが主演した舞台『罪と罰』の稽古中に出会っている。
作品の重要なテーマである“生と死”について学ぶため、三浦さんは大川氏の元を訪れた。
著者は大川従道氏(78才)という人物です。
三浦春馬さんが主演した舞台の『罪と罰』で、作品の重要なテーマである”生と死”についてを学ぶために、舞台の稽古中に三浦春馬さんが大川氏の元を訪れたといいます。
しかし、三浦春馬さんのファンかからは・・・
「でも、まともに会ったのはその1回だけのようなんです。教会に行って、“あれ、春馬くん利用されてないよね?”って思っちゃいました」
そう語るのは、40代の女性ファン。11月中旬の日曜日、本誌・女性セブンの記者が、大川氏が主任牧師を務める神奈川県の教会を訪れると、老若男女60人ほどの礼拝者が集まっていた。
教会の入り口には《三浦春馬さんのファンのかた、歓迎します》という手書きの貼り紙と発売予定の自著の表紙画像が無数に貼られている。
「春馬くんが亡くなってから一度訪れましたが、どことなくお金儲けのにおいを感じてしまって……。牧師さんは教会を“聖地”にしようとしているんでしょうか」
前出の女性ファンは眉をひそめる。
「教会の公式YouTubeチャンネルには、春馬くんが亡くなってから、多くの“三浦春馬関連動画”がアップされています。
大川牧師が礼拝堂で話している動画で、“食事のとき彼が座っていた椅子に興味があるかたは座らせたい”とか、“礼拝にいらしたら、三浦さんの写った写真を差し上げます!と言ったら、ファンのかたが毎週来てくれるかもしれませんね”と笑いながら語っている。
“私の本が出版されるまでは三浦春馬で挑戦しよう”とも話していて、商売に春馬くんが使われている気がして悲しい気持ちになりました」
どうやら大川氏とは”牧師”という職業の方のようです。
しかし、自身の教会の入り口には「《三浦春馬さんのファンのかた、歓迎します》という手書きの貼り紙と発売予定の自著の表紙画像が無数に貼られている」と”商売色”なアピール。
時代が時代なのでしょうが、牧師さんがYoutube?
「“礼拝にいらしたら、三浦さんの写った写真を差し上げます!と言ったら、ファンのかたが毎週来てくれるかもしれませんね”と笑いながら語っている」
「“私の本が出版されるまでは三浦春馬で挑戦しよう”」
かなり商売っけたっぷりな神職の方のようです。
牧師さんって「商売」とは真逆で、お金とか損得に縛られずに、むしろお金のない人の味方というご職業な気がしますが・・・。
時代は変わったのでしょうか・・・?
ファンの間では、大川氏の“三浦さん本”に対する目は厳しいようだ。
そうした声に、大川氏はどう答えるのか。礼拝終わりになぜ三浦さんの名前を使うのか聞いた。
「いろんな人に教えを広めたいからやっているわけですよ。
“利用している”という声もあるけれど、利用しても許されるんですよ。牧師だから。
しかも、牧師として接触したのは私だけだから。私はよいことだって判断しています」
え・・・?
いろんな人に教えを広めたいからやっているわけですよ。
まぁ、これは宗教を広く世の中の人に知ってほしいからっていう事でしょうけれど。
“利用している”という声もあるけれど、利用しても許されるんですよ。牧師だから。
しかも、牧師として接触したのは私だけだから。私はよいことだって判断しています」
利用しても許される?????
牧師さんだから???
「牧師として接触したのは自分だけ」っていいますが、違う時期にでも他の牧師さんと接点があったかもしれないですよね?
三浦春馬さんは、たまたま『罪と罰』の舞台の時に訪れ、お仕事の関係で「生と死」についての理解を深めようとしていたのかもしれません。
個人的に他の教会に行った事があるかもしれないのに、「牧師として接触したのは私だけだから」って断言しちゃうってスゴイですね!
しかも、それ以上に衝撃は、
“利用している”という声もあるけれど、利用しても許されるんですよ。牧師だから。
牧師だと許されるのですか??”利用”しても??????
神様がお許しになるのでしょうか???
肝心の著書の内容については、「三浦さんとの話がメインではないですよ」とのこと。「(話したのは)1時間半ですからね。内容的には細かいことまで記録していませんし。まあ、立会人がいたから三浦さんの反応とかは書けるけど」
著者の大川氏が三浦春馬さんと実際にお話しされたのは1時間半だといいます。
とても深いお話をされていたのかと思いきや、「内容的には細かいことまで記録していませんし。まあ、立会人がいたから三浦さんの反応とかは書けるけど」っと、自身もその時話した事を記憶していないようです。
それに、タイトルからは三浦春馬さんとの会話などが盛り込まれているのかと思えますが、「三浦さんとの話がメインではないですよ」とはビックリ発言です・・・。
三浦さんのファンならずとも、三浦春馬さんとのやりとりじゃないって、「では、この本っていったい何がメインなのですか?」ってなりますよね・・・。
教会の公式YouTubeチャンネルにアップされた動画でも、《みなさん、三浦さんも読んだことのあるこの本読みたくありませんか? これは売れまくるんじゃないかな》と過去の自著を語り “ブレない”姿勢を見せる大川氏。
著書の収益の使い道についてはこう語った。
「そりゃ、収益があればあるほど、使い道もいっぱいありますよね。ハハハ」
大川氏が饒舌に語ろうと三浦さんは沈黙するしかない。
完全に「お金儲け」な感じしかしませんね・・・。
そして、ネット上の批判も相次いで、タイトルは変更される事となったようです。
ここにきて幻冬舎は同書から「三浦春馬さんに捧ぐ」の副題カットを決めた。本紙取材に同社関係者は「最近ですね。外すことになりました」とコメント。理由は言うまでもなく、ファンを中心に「便乗本」との反発が広がったためだ。(出典:東スポWeb)
発売前で、タイトルから三浦春馬さんに捧ぐの副題をカットとのこと。
出版社の編集の方も「売れる」ことしか考えていないんでしょうか・・・?
ネット上の声は?
こういうのは容認ですか?
法務くらぶさん
こんな牧師さんほんと必死過ぎてヒきます💦https://t.co/bhrVAEfAwH#三浦春馬#胡散臭い#大川従道#売名行為じゃないの— tmc123 (@tmc1232) November 20, 2020
『大川氏は「利用しても許されるんですよ。牧師だから」と同誌の取材に答え』
大川従道牧師。セブンスデー・アドベンチスト教会をキリスト教会に含めるよう主張したり、この牧師おかしいんじゃないの?💢三浦春馬さんに便乗した本が炎上 反発が広がりタイトルを変更 https://t.co/wuC13Rx92J
— いるみるくカル研相談役 (@yufudutsu) November 27, 2020
この記事読んで悲しくなった。#大川従道 なんちゅう腹黒牧師😡🗯
予約された本、全てキャンセルされればいいのに💢
利用しても許されるなんて酷いよ❗️#三浦春馬 の名前使わないで❗️❗️三浦春馬さん追悼本の著者「彼を利用しても許される」と主張#Yahooニュースhttps://t.co/2ZJGVschlZ
— 初音🦜 (@GsW4aiQLJ9y9t89) November 20, 2020
タイトルはしっかりと名前を使っているのに、
中身は三浦さんがメインじゃなとはただの利用じゃなのかな。
関わったことがあっても本人がいない今それを利用するのはいかがなものか。
牧師なら尚更そっとしておくべき。
宗教家って、こんな方でいいのでしょうか?
You Tubeにも出てらしたけど。
他のキリスト教徒の方が気の毒。もちろん、春馬さんも利用されて気の毒です。
宗教と絡むお金って、どうも好きになれません。
牧師だから許されると言える神経がすごい。
タイトルが変更になって何よりですが、批判がなければそのまま販売になっていたのでしょうか?ともかくみんなの声が無駄にならずに良かったと思います。
本当に「牧師だから許される」なんて言えちゃう神経が信じられません。
世界に数多く存在する宗教ですが、「神様」はその宗教の一番上にいらっしゃる尊い存在でしょう。
大川氏も神様にお仕えする立場の”牧師様”なのでしょうが、宗教を問わずに「不謹慎な人物」としか見えない気がします・・・。
タイトルは変えられたといいますが、果たして著書の売り上げは”神様”のご加護があるのでしょうか・・・?