Twitterで「子供部屋おじさん」が話題になっていますね!
どうやら、とあるテレビ番組の企画が「子供部屋おじさん」だったようで、それでトレンドになったみたいです。
最近は、〇〇おじさんというワードが流行っていますよね。
子供部屋おじさんに関して、「結婚したくない」「結婚大変そう」などの声も挙がっています。
その理由とは?
そして、子供部屋おじさんという命名に、「マスコミの情報操作では?」という声もあるようです。
今回の記事では、
・子供部屋おじさんとは?
・高学歴なのに結婚が大変と言われている理由
・子供部屋おじさんはマスコミの情報操作なのか?
の三本立てでお送りします☆
子供部屋おじさんとは?
「子供部屋おじさん」と聞いても、意味がわからない方も少なからずいらっしゃると思いますので、こちらで簡単にご紹介しておきますね。
ひと言でいうと、
『高収入で、実家暮らししているおじさん』のことのようです。
話題のソースは、『羽鳥モーニングショー』で取り上げられたことがきっかけみたいですね。
子供部屋おじさんって金なくて親の脛齧って暮らしてる人達のこと言うんじゃないの!?
高収入でこどおじとかもう親を住まわしてるってレベルなのでは
もしくは金目当ての女にフィルターかけてる pic.twitter.com/vXeiRInstp— ちるは (@chiruhachiru) December 1, 2020
しかし中には、この方のように、「高収入は関係なく、親の脛齧って暮らしている人」という見方もあるようです。
子供部屋おじさんが実家で暮らす理由は、自分の子供時代に過ごした部屋で、大好きなものに囲まれて暮らすことができるからのようです。
中には、自分の部屋をゲームセンターにしてしまったり、オタク部屋にしたりした方もいらっしゃるとか。
部屋をゲームセンターにした人たちがすごい。
子供部屋おじさん 子ども部屋おじさん pic.twitter.com/jU8K2HHJ5y
— 名作画像bot (@papa_point) December 2, 2020
子供部屋おじさん把握。俺も実家にいるかいないかの差でしかないと思ってます。人類は等身大パネルと暮らすべきなんだ pic.twitter.com/897VMCW0fC
— 天さん (@bellmega) December 2, 2020
世間からどう思われようと、自分の大好きなことをやっているというのは、芯があって素敵な生き方なのではなのかもしれませんね。
子供部屋おじさんが高学歴・年収なのに結婚が大変な理由
子供部屋おじさんが、高学歴で、且つ年収も高収入なのに、ネット上では「結婚が大変そう」という声が挙がっていました。
子供部屋おじさん笑笑笑笑
お金貯めるのも偉いし、それぞれ頑張ってるのも知ってるけど結婚する時まじで大変だよ。
どっちかは自立してた方がいいよ— よもう (@_vdw) December 2, 2020
子供部屋おじさんはやだなー
実家でも食事や生活面において自立しているなら良いけど家事をしてないのは仕事メインで結婚後大変そう。専業主婦ならいいと思うし。— mk (@mayukwn) December 1, 2020
子供部屋おじさんと
結婚なんてしようものなら
大変よ… 😱
ウチも考えてみれば
子供部屋が新居だったw
嫁の強硬手段で
二世帯住宅に踏み切ったけど、
今どきは同居とかも
ありえないだろうな、。— Dear honey I love you 🌼💕🌷❤ (@honeyssoulmate) January 14, 2020
子供部屋おじさんとの結婚は大変という声が結構多い印象がありました!!
どうやら「家事をしない」というのが、一つの理由のようです。
中には、「実家暮らしでも、一度一人暮らしを経験していれば問題ない」といった声もありましたね。
また、中には、「そういうものでは?」という意見も。
「子供部屋おじさん」と、女性は結婚したいか?というと、不安を感じて躊躇する人がほとんどではないかと思う。
この悪意に満ちたワードパワーの影響もあるけど。
夫は30歳まで「子供部屋おじさん」だったけど、30歳を機にマンション購入して家を出ました。
自立した男ってそういうもんじゃない?— 倖田やちよ@婚活応援団(女性向け) (@yachiyokohda) December 2, 2020
子供部屋おじさんだった人も、結婚したら家を出て自立するものなのかもしれません。
おじさんにとって結婚とは、それだけ大きな出来事なのかもしれませんね。
子供部屋おじさんは、マスコミの情報操作なのか?
さて、子供部屋おじさんはマスコミの情報操作という声もあるようですが、その真相も気になりますね!
子供部屋おじさん系の話すげぇムカつかない……?
私もそれに当てはまるけど、家継ぐから変える必要無いだけだが……?ってなる…悪意に満ちすぎてて普通にムカつくよな…あれ経済回したい不動産屋あたりが作った造語だと思ってる
— LAWSON支払い (@natade_kof) December 2, 2020
子供部屋おじさん叩きたいのは家売れない不動産屋の広告ビジネスだろうし無視してイイと思うよ
— ボ・ルシィ太 (@borsyta) December 2, 2020
みなさんもこのようにつぶやいていますね。
つまり、子供部屋おじさんという造語を情報として流し、「実家から出ましょう!」「部屋を借りましょう!」「家を建てましょう!」 = 「不動産に金を落としましょう!」という不動産業界のステマ』という意見が多数あるようですね。
実際に、マスコミの情報操作なのかはわかりませんが、マスコミの副業は不動産とも言われているみたいです。
不動産業界ってテレビ業界の副業だったんだ…😳
他の方もツイートされてましたが、私の中での子供部屋おじさんって、「無職で引きこもり」のイメージなので、親と別居して賃料払えなくなられたら困りそうって思ってしまいます。 https://t.co/zEJweIwCiQ
— いえちゃん (@iechandada) December 2, 2020
これが事実であったとしても、事実でなくとも、子供部屋おじさんと言われていても、自身に落ち度がなければ、世間の声はあまり気にする必要はないのかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!