世間では何やら「ウーバー地蔵」というワードが生まれているようです。
Uber(ウーバー)のことかとは思いますが、『ウーバー地蔵』とはどういう意味なのか気になりますね!
今回は、『ウーバー地蔵とは?迷惑や怖いの声!世間の反応は配達員の待機マナーが悪い』と題して、ウーバー地蔵の意味と世間の反応についてまとめてみました。
ウーバー地蔵とは?
ウーバー地蔵とはどういう意味なのか。
『Uber Eats(ウーバーイーツ)』というサービスを知らない人からしたら「???」案件かもしれません。
ウーバー地蔵というのは、Uberという配達サービスに登録している個人が、配達元の店舗の前で地蔵のように待機している姿から名付けられた言葉です。
スマートフォンアプリに配達依頼の通知が来るまでは、お仕事が発生しないので、配達元の店舗近くでたむろっている様子が、動かない『地蔵』のようということですね!
Uber Eats(ウーバーイーツ)
料理のデリバリーサービス。
スマホアプリやWebから注文すると、そのお店近くにいる配達員がご自宅まで料理やファーストフードを届けてくれます。
サービス自体はありがたいのですが、お店の周りにウーバーイーツの配達員が群がるため、通行人から「邪魔もの扱い」されているんですね、、、
どういう神経してんだこいつ!
クソ邪魔だろ!因みにウーバー配達員です! pic.twitter.com/MIUN0hki5W— ゼン(仮)Uber配達員 (@Cazen20) May 16, 2020
ザギンでウーバー地蔵ナウ pic.twitter.com/7DesDxui5H
— Uber原雄山 (@NLnjiSvKziT7HkM) August 1, 2020
このようにウーバーの配達員がお店の前に路駐していることで、そのお店を通りかかる人にまで迷惑がかかっていることが、今回のようにメディアにも取り上げられる要員となっているようなんです。
ウーバー地蔵に迷惑や怖いの声!
最近では、TBSのぐっとラックという朝の番組で、特集もされるほど世間を騒がせているウーバー地蔵。
ウーバー地蔵
オワコンやな。
リゾバ行くか pic.twitter.com/7OQ763rSdD— カラスケ@uber eats&menu配達員 (@w3ubereats_menu) December 1, 2020
TBSグットラックでウーバー地蔵特集 pic.twitter.com/NBDkpe8zst
— rto19 川崎 (@rto191) November 30, 2020
世間は、ウーバー地蔵に迷惑との声も挙がっています。
他人の迷惑を考えない人が増えているのかなぁ。。YouTuberしかり、ウーバーしかり。
— m.ame (@endo55) December 5, 2020
Uberってさ、今の時期便利かもしれねえ。
そして、運ぶ側は小遣い稼ぎにもなるかもしれねえ。
ただ、原付で急いで他人に迷惑かけてまでやってるガキはいかんな。
そういうのは一部のバカのせいで総じて評価されるんだよ。民度がどうのとかな。
困ったもんだぜ。
— 投資する頼朝@候 (@Invest_yoritomo) December 5, 2020
迷惑なUber地蔵が増えるので、やめて欲しいですね。
— すばいすかれー (@macmac777) December 5, 2020
また、ウーバー地蔵が怖いとの声も!
なんか駅前のコインランドリーにウーバー配達員3人が路駐してたむろしているんだけど
近くにマックあるから注文待ちの地蔵だろうけどちょっと怖い
Uber eatsの人8割くらいの確率でインターホンで名乗らないから怖いわ
実際に、ウーバー地蔵が多いのは、市街地のマクドナルドのようなファーストフード店の近くなので、近場を通る際は気をつけたほうがいいもしれません。
※なぜ、こちらが気をつけなければいけないのかは意味不明ですが。笑
ウーバー地蔵(配達員)の世間の反応は待機マナーが悪い?
ウーバー地蔵(配達員)に対しての世間の反応はそこまでよくないようです。
その一例がこちら。
ウーバー地蔵の溜まり場となっている武蔵小杉のコアパーク。
改装工事が始まってからは、フェンスの外に自転車を並べてたむろしています。
彼等には周りに放置自転車など一切無い風景が見えないんでしょうか。情けない。#武蔵小杉#UberEats配達員 pic.twitter.com/ZRQRoXZy3Z— Uchida (@Utwida) November 9, 2020
ウーバーイーツの配達員が、まとまって自転車やバイクを駐車しているようなんです。
これらの行為に「待機中のマナーが悪い」などと言われているみたいなんですね。
最初の配達が終わったあとは、次の配達まで時間が空くようなので、わざわざ自宅にもどるのが面倒ということなのでしょう。
ここら辺は、地方自体やサービス元がなにかしらの対策を考えなければ行かないのかもしれませんね、、、
まとめ
『ウーバー地蔵とは?迷惑や怖いの声!世間の反応は配達員の待機マナーが悪い』ということで、情報をまとめてみました。
いかがでしたでしょうか。
ウーバー地蔵とは、Uberという配達サービスに登録している個人が、配達元の店舗の前で地蔵のように待機している姿から名付けられた言葉です。
スマートフォンアプリに配達依頼の通知が来るまでは、お仕事が発生しないので、配達元の店舗近くでたむろっている様子が、動かない『地蔵』のようということですね!