福田病院は熊本にある産科を中心とした病院です。
まるでホテルのような豪華な内装に、高級レストランのような食事提供をする福田病院。
医師や看護師などのスタッフや医療設備が充実しており全室個室の人気の病院です。
何もかもが充実した福田病院ですが、気になってくるのが出産費用ですね。
出産にかかる費用の他に、赤ちゃんが10年連続日本一生まれる病院についての内情も調べてみました。
福田病院(熊本)の出産費用は?
熊本にある福田病院の出産にかかる費用は相当高額に思われますが、一般の病院とほとんど変わりません。
全国の病院の出産費用の平均値は40万~50万円位と言われています。
出産費用は誰しもが加入している健康保険の対象外です。
(帝王切開の場合は健康保険が適用)
しかし公的支援制度である「出産育児一時金」が支給されます。
金額は子ども1人につき一律42万円です。
福田病院の出産費用も「出産育児一時金」の42万円前後を目安に、出産の準備を行えば良いかと思います。
ですので福田病院での出産の費用面について不安になることはあまりないと思います。
息子も福田病院生まれ。妊婦健診は助成でほぼ足出ないし出産予約は必要なし全室個室で食事は食べきれないほど豪華で出産後にエステ有り。退院前にはレストランでフルコース料理が食べれて出産費用もお釣りがくる。所で会陰切開の痛みに悶絶して堪能するどころじゃなかった私w 思い出すと恥ずかしいw
— れもん (@crystalbottle32) June 11, 2015
ケンミンショーで福田病院…確かに陣痛で入院した日が握り寿司で食べてる途中に出産始まって、お寿司〜!だったなぁ。
ちなみに慈恵病院もすごい豪華だよ〜
出産費用は国からもらえるお金で足りるくらいです— suzzy (@z_suzzyzoo) May 24, 2018
検診の予約してても余裕で2.3時間かかる福田病院🏥でも入院準備ほとんどないし、1人部屋だし、ご飯美味しいし、そんでもって出産費用返ってくるからここ以外考えられないぃ🥺コロナでこーすけとのお祝いディナー🍽がないのが残念🧞♂️
— aya (@xyx0125) December 4, 2020
【重要】出産育児一時金の受け取り方
以下に述べることは福田病院に限った話ではなく出産に伴う全ての医療機関に関することです。
誰しもが加入義務のある健康保険に保険料をきちんと納めていれば、受給資格があります。
そこで重要となることがその受給方法となります。
妊婦側が出産前に出産費用を全額医療機関に支払い、出産後に出産育児一時金を受け取る場合を「事後払い方式」と言います。
その場合は事前にその費用を用意しておかなければならないです。
事前に出産費用を用意する必要がない方法として、手続きや支払などの一切が病院側と健康保険組合等とのやりとりで完結する「直接支払制度」があります。
またもう一つの制度として、申請書の作成や提出を妊婦側が行う「受取代理制度」があります。
(必要な申請書類等はお住まいの市町村窓口や医療機関にもあります)
このどちらかを利用する場合、ともに事前に病院側にその旨を伝えて合意をかわす必要があります。
【注意事項】出産費用が42万円を超えた分については自己負担になるので注意が必要です。
逆に42万円未満であれば、その差額分が後日妊婦側に支給されます。
出産育児一時金と出産手当金の違い
以下に述べることは福田病院に関することではなく、妊婦さんの勤務先に関わることです。
出産費用に関する支援制度として「出産育児一時金」の他に「出産手当金」というものがあります。
◎「出産手当金」は支給対象者が、出産のために休業をする健康保険加入者となっています。
◎一方「出産育児一時金」の支給対象者は、妊娠4か月以上で出産をするすべての健康保険加入者となっているのです。
「出産手当金」については、産休のために収入が減少してしまう妊婦さんにとっては、嬉しい制度と言えます。
※詳細及び申請手続きにあたっては、勤務先の健康保険担当者、加入している健康保険(協会けんぽ、健康保険組合)窓口に、相談や確認することをおすすめします。
妊婦検査の費用も忘れないように!
以下に、福田病院に限らず医療機関全般での妊婦検査について述べます。
出産前の妊婦検診は月に1回のペース(臨月時は週1回)で、合計14回程度行うのが一般的です。
出費費用は5万~10万円ぐらいですが、各自治体が無料券や補助券を配布して負担軽減を行っています。
全額負担という自治体もありますから市町村窓口で確認しておくといいです。
福田病院での出産 部屋はリラックス出来て備品も充実
福田病院の出産でまず大事なのが落ち着いた環境でお産に臨めるということですね。
全室個室で周りに気遣うことなく過ごすことが出来ます。
また入院生活に必要な日用品なども追加費用がかかることなく頂けるところが良いですね。
ホテルのスイート(みたいな福田病院っていう熊本の産婦人科の病室)に来た pic.twitter.com/qv2nT6gTdG
— シュンスケ🏠コーラブログ (@shunsuke333) February 22, 2020
熊本へ里帰り先中。出産予定の福田病院はほぼ手ぶらで入院できるらしい。これ全部入院時にもらえる。すごい。#福田病院 pic.twitter.com/U9TP1ZSjIA
— SSM (@sasomi85) August 27, 2018
福田病院での出産 病院内がホテルのような豪華さ
福田病院の内装を見ると病院とは思えない豪華さを感じてしまいます。
外観も綺麗ですし、シーズンによってはイルミネーションまで楽しめます♪
日本で出産が多い病院ランキング1位は、熊本にある福田病院。なぜ熊本の病院?と思ったら、病院が高級ホテルみたいだったり、食事も一流ディナーさながら。それでいてお値段はリーズナブル…すごすぎるhttp://t.co/bvjeG2OUHL pic.twitter.com/MLVksLqQgN
— 看護roo!公式(かんごるー) (@kango_roo) June 11, 2015
【新着記事】黒坂 岳央:体験レポ:分娩数日本一の熊本福田病院は「妊婦の5つ星ホテル」 https://t.co/HZ8SsZgXmJ pic.twitter.com/fGGenxlVtC
— アゴラ (@agora_japan) July 15, 2019
福田病院イルミネーション #kumamoto #熊本 pic.twitter.com/CJNSOVElWH
— sojikirai (@sojikirai) January 10, 2018
福田病院での出産 食事は高級レストランのよう?
入院してからの楽しみは食事ですね。
病院食とはとても思えない豪華さを感じてしまいますし、福田病院の出産費用は高いと思われてしまう要因の一つではないでしょうか?
特に退院前の食事は特別メニューとなっていて驚きですね。
ゲンバビトで話題になってるので熊本の福田病院について書いてみる①④
福田病院といえば入院中の食事!
妊娠中うわ言のように寿司が食べたいと言っていたので寿司コースにテンションが上がった笑 pic.twitter.com/GdCVYO8K3E— SSM (@sasomi85) January 21, 2019
今回、日本で一番出産数が多い、熊本県の福田病院って所で出産になったのだけど(テレビで生中継されたやつ)、退院の祝いで病院の最上階にこんなフランス料理レストランがあるわ、全室個室で内装がヒルトン並みだわで、都立病院との差に驚いてる(なお、料金はほぼ変わらない) pic.twitter.com/oaCZtnBORm
— こうやん@来年から何かやろうかな〜 (@kou_yan) May 3, 2019
熊本の福田病院🙂
普段はバイキングで退院の時はフランス料理のフルコース😋 pic.twitter.com/VXOapW4cfb— 用心棒Mifune🎉🤡 (@X36NRy50HLqLPBh) August 3, 2020
福田病院の出産費用は?熊本の日本一赤ちゃんが生まれる人気の病院に関する感想
熊本県熊本市にある福田病院の年間出生数は約3600人です。
福田病院の産婦人科チームは、20名の産婦人科医師、9名の小児・新生児科医師、106名の助産師、看護師141名が24時間体制で妊婦さんと向き合っています。
福田病院は明治40年(1907年)の設立以来「女性にとっての幸せな出産」を理想に運営されて来ました。
そして現在、福田病院は周産期医療の面で地域周産期母子医療センターの認定を受け、地域の周産期医療の一翼を担う存在にまで至っています。
2020年のコロナ禍が収束しない状況下での出産で、妊婦さんはとても不安な気持ちでいると思います。
妊婦さんが安心して我が子を出産出来るよう福田病院のスタッフは病院設立時の理想の下、懸命に働いています。
当記事を作成するにあたって、全国で医療崩壊が懸念されている現況下でも、福田病院に限らず懸命に働く医療従事者の皆さんへの敬意を忘れてはいけないと思いました。
福田病院
熊本市中央区新町2丁目2-6
TEL:096-322-2995
以上、今回は熊本にある日本一赤ちゃんが生まれる福田病院について、調べてまとめてみました。
最後までお読み下さり有難うございました。