今年も残りわずかですね!
こちらでも冬の足跡が近づいてきました!
暖かい沖縄でも冬の気配を感じる季節です!
さて、沖縄と言えば夏とか海のイメージですが、年末年始の沖縄は、
本州と比べると暖かいく過ごしやすいのでひと味違う沖縄を見ることが
できるかと思います!
しかし、今年の年末年始は、新型コロナの感染拡大が心配ですね〜。
また、今回はGotoトラベルキャンペーンで予約された旅行者もたくさんいるのでは
ないでしょうか?
年末年始の沖縄での新型コロナの感染は大丈夫なのでしょうか?
沖縄県は、Gotoトラベルキャンペーンの見直しはあるのでしょうか?
気になりますよね〜。
現在の沖縄の状況を調べてみました!
県内4月から11月の推定感染源の割合
11月24日、沖縄県衛生環境研究所が4月から11月18日分までの
県内の新型コロナウィルス感染者のして感染源を発表しました。
4月から11月18日分とまとめると合計3991人が感染し、
不明や調査中を除くと推定3131人となり
その感染源のまとめを発表しました。
4月当初は県外から持ち込まれたと言うイメージがかなりありましたが、
今は県内の人の食事からの感染が続いているそうです。
感染源別の割合の統計では家庭が28.1%と最も多く、
次に接待を伴う飲食が21.9%、会食が18.7%で飲食と会食を合わせると
全体の約4割を占めます。
今回Gotoトラベルキャンペーンの見直しの原因となる県外旅行者からの感染は、
2.8%だったそうです。
接待を伴う飲食21.9%
会食18.7%
医療、介護11.9%
職場11.8%
学校4.4%
県外からの持ち込み2.8%
米軍0.2%
その他0.1%
本島中部の宜野湾市と沖縄市の飲食店でクラスターが発生し県内のクラスターは
31例となりました。
飲食や会食で感染し家族に広げるとと言うケースが多いようです。
沖縄県は、11月23日までの直近1週間の新規感染者数は、
10万人あたり17.09人で全国4位です。
11月25日沖縄県の新型コロナの感染者は、新たに27人に上り、
累計感染者数は4057人、在沖米軍関係者の新型コロナ感染者は
5人で累計463人になりました。
【新型コロナ対策に関する県からのお願い】
年末年始を楽しく過ごすための「うつらない」「うつさない」行動として、会食は、
①立食でなく着座で移動せず②隣席とは最低1m距離をあけて③飲酒は4人以下2時間内で適度な酒量
をお願いします。
※県HP及び知事コメントのリンクはリプライへ pic.twitter.com/tLa2wwNbSp— 沖縄県庁広報課 (@okinawa_pref) November 20, 2020
沖縄県のGotoトラベルキャンペーン対象除外はある?
政府が運用を見直す経済支援策Gotoキャンペーンに関しては現時点で
沖縄県を対象除外を求めるかどうかの判断は見送り、沖縄県の専門家会議の意見や
経済対策関係団体の幹事会の意見を踏まえてGotoトラベルキャンペーン対象除外を
求めるかを検討するとしています。
玉城デニー知事は7月以降の県内の感染経路が会食介護によるものが4割以上、
家庭内が感染源経路としているのが3割弱、医療、介護の現場、職場内
それぞれ1割以上を占め県外からの持ち込みむいわゆる「移入例」が
全体の約3%程度としていることから玉城デニー知事は
直ちにGotoトラベルキャンペーン対象除外を求めることに慎重な姿勢を
示しています。
また、玉城デニー知事は、
「県内観光産業や飲食業関係者の期待が非常に大きいものと認識している」
と述べ、政府が対象地域や運用見直し時期等をまだ明確にしていないとして、
「対象区域の考え方や具体的な制度設計など国の方針を確認したい」
との考えを示しています。
三連休もかなりの人の移動がありました。
また、感染者が増えそうですね。
週内に経済対策関係団体会議と専門家会議の上会議を開く方針ですが、
結果次第では、見直しがあるかもしれませんね。
沖縄県では、年末年始に向け感染拡大を抑えるため、今週末の3連休から「新型コロナ対策の集中対策」として呼びかけを行っています。人と会うときは、なるべくマスクを着用し、距離をとりましょう。大勢での長時間に及ぶ飲食は控えましょう。(画像は「INSIDER」より/県発表の資料等をもとに作成) pic.twitter.com/QDfFgmVDzC
— 【架空放送局】NTB南西テレビ@Premium10weeks! (@NTB_okinawa) November 21, 2020
年末年始の新型コロナ感染拡大の予測
年末年始に患者が増えないか心配な状況ですが、現在でも飲み会や
飲食店の同僚間で新型コロナ感染者は広がっているとみられ、
その後家族に感染していると見られています。
忘年会や新年会を例年通り催していると確実に新型コロナは感染拡大すると
予測されます。
今のところ県外からの観光客からの感染拡大とは見られておらず、
感染経路の割合の多い接待を伴う飲食等、家族内感染が原因とされていますので、
Gotoトラベルキャンペーンを見直さず、
そのまま続けるとなれば観光客への感染拡大が懸念されます。
県外から来られる方は、覚悟の上こられた方がいいかも知れません。
また冬場は、ただでさえ一般救急患者が増加し、病床占有率が高くなるため、
新型コロナが感染拡大するとその影響で医療機関がひっ迫し医療崩壊を起こしかねません。
特に医療機関が少なく高齢者が多い離島ともなると、新型コロナの感染の影響は
少なくないと思われます。
Gotoトラベルキャンペーン対象除外をするかは、沖縄県知事の判断よりも、
国が率先して制度設計を見直す必要があるのではないでしょうか?
#沖縄県 で #新型コロナウイルス の感染者が増えていることを受け、#玉城デニー知事 は20日、県庁で臨時記者会見を開き、同日から12月11日まで集中的に会食や家庭内で感染防止策を徹底するよう呼び掛けた。会食では2次会の自粛も求めたようです。#沖縄 https://t.co/9mxesPv9qk
— Koshi🐙 (@KoshiTako0808) November 20, 2020
まとめ
現在、新型コロナ感染拡大の原因が観光客の割合が少ないとは言え、
ここまで拡大したのはGotoトラベルキャンペーンの影響も少なからずあると
思います!
経済を取るか医療を取るか難しい判断だと思いますが、
全国にこれ以上広めないためにも政府もGotoトラベルキャンペーンを
見直してもらい、県外からの流入を防ぎ、
今年の年末年始は、沖縄県民も静かに過ごすのも良いのではないでしょうか?