大ヒットアニメ鬼滅の刃の主人公「竈門炭治郎」の声を担当されている声優の花江夏樹さん。
2016年にラジオにて結婚を発表されましたが、相手については公表していません。
ただ、ネットでは、京本有加さんという方が結婚相手では?という説が広がっており、かなり濃厚なようです。
そこで今回は、
花江夏樹の嫁と噂される京本有加って誰なのか?
を調べてみました。
花江夏樹さん結婚おめでとうございます。相手は7月に結婚して事務所をやめた中野風女シスターズ&風男塾の京本有加さんだそうですね。花江さんの結婚を本日昼にリークしていた某所では、村瀬歩さんも既婚子持ちだというリークも以前からあったそうですね。 #agson #agqr #joqr
— しぇる (@sxhelllll) August 27, 2016
花江夏樹さんの結婚相手は京本有加さんで確定?
花江夏樹さんが結婚発表をした際に、お相手の方については言及しなかったことから、「相手は誰?」と話題になりました。
現在は、「花江夏樹 嫁」と調べると、京本有加に辿り着くぐらい、濃厚説があがっています。
・結婚発表時期が近い
・花江夏樹さんが語った年齢差と一致している
など、様々な共通点があるため、ネットでは京本有加さんが結婚相手として認識しているようです。
京本有加さんのプロフィール
ここでは、京本有加さんのプロフィールをまとめてみました。
愛称:きょも
生年月日:1986年4月6日
現年齢:34歳
出身地:日本の旗 日本・新潟県
血液型:A型
好きなもの:妖精、爬虫類、お酒
元グラビアアイドルとして活動された後、元中野腐女シスターズへ。
その後、風男塾で緑川狂平として、活動されていたようです。
元中野腐女シスターズ(京本有加)&元風男塾の(緑川狂平)nr
妖精や爬虫類やお酒が大好きです
メンバー◎/アイドル、ジャニーズ◎/一般nr理解者○#RTしたnrさんで気になった人お迎え #Nrさんのお友達がこれをRtしてくれるはずなのでRtして気になる人お迎え pic.twitter.com/KG78jbzkS4
— 緑川鏡兵/京本有加 (@couhe__) May 26, 2017
風男塾って何?
風男塾とは、男装をテーマにしたアイドルグループです。
風男塾の活動理念は、「人を元気にする」。
風男塾の全ての歌やパフォーマンスは、その理念を果たすためのもの。日本のみならずアジアCDデビュー、
10~20代の女性を中心に、圧倒的な支持を得ている。集英社「マーガレット」での漫画化や全日本プロレスとのコラボ企画、
男性ファッション誌のモデルを行うなどジャンルを問わずに幅広く活動している。
引用:風男塾公式サイト
京本有加さんが2016年に卒業され、現在は、4名で活動されています。
✨ジャケット写真も公開✨
3形態でお気に入りはありますでしょうか❔実際にお手元に届くのをお楽しみに〜💖( 1枚目から初回A→初回B→通常です👉) #風男塾 pic.twitter.com/gsbQ46LPtz— 風男塾 (@fudan_juku) November 20, 2020
京本有加さんの顔画像は?
活動していた際のお写真がございましたのでご紹介します。
今まで本当にありがとうございました(/ _ ; )
皆さんと過ごした時間はどれもとても輝いていました(/ _ ; )
緑川狂平としての人生をカラフルに色付けてくれて…https://t.co/Sx9WeG41lM #dmmyell pic.twitter.com/nwo46TKcLG— 緑川狂平〈風男塾〉 (@kuruizaki_green) April 5, 2016
イケメン男装をされてきただけに、顔が整っていて、かわいいですね!
情熱大陸で出演?
11月22日の情熱大陸に花江夏樹さんが出演されるということで、奥様である京本有加さんも出ているのでは?と囁かれています。
3ヶ月密着したということで、奥様も取材されているはずです。
・公表していないこと
・出産直後であること
などから、出演の可能性は薄いように考えられます。
ただ、花江夏樹さんについて取材を受けていらっしゃると思いますので、声での出演などは可能性大ですね!
放送に期待です!(随時更新させていただきます)
11月22日(日)23:00~『情熱大陸』
声優/花江夏樹
“心を燃やせ!”
『鬼滅の刃』炭治郎を演じる声優の「これからの物語」#情熱大陸 #mbs #tbs #花江夏樹 #声優 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/3OgGhnsz2I— 情熱大陸 (@jounetsu) November 15, 2020
まとめ
今回は、花江夏樹さんの結婚相手と噂される京本有加さんについて調べてみました。
今年、双子をご出産されて、子育てが大変な時期かと思います。
花江夏樹もお忙しい中、お仕事を調整されていて家庭とのバランスを考えられていてすばらしいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。