今月になってから、続々とキャリア会社の新プランが発表されていますね。
先日は、ドコモの新プラン:アハモが発表され話題になりました。
サポートがついていないということで、料金が安く設定されているのですが、それと同じようなプランがソフトバンクから出たようです!
そこで今回は、
- 新しく発表されたソフトバンクの「ソフトバンクオンライン」ってどんなサービス?
- ドコモの「アハモ」と違う点は?
などをまとめていきたいと思います。
ソフトバンク・ドコモのどちらで契約しようか迷っている人などは、参考にしてくださいね。
ソフトバンクオンライン(Softbank on LINE) の特徴は?LINEデータ容量が無料で便利!
ソフトバンクが発表した新プランの特徴を、まずは箇条書きで整理します。
- 実店舗でのサポートがない完全オンラインサービスなので低価格
- 2021年3月からサービスを提供開始
- 20GBまで2980円(税別)
- 500円/1GBでギガを追加購入できる
- 5分までの通話がかけ放題(それ以上は20円/30秒)
- 電話かけ放題は月額1,000円(税別)
- データ容量超過時の通信速度は最大1Mbps
- 4Gだけでなく5Gにも対応
- 様々な手続きがLINEから可能
- LINE使用時のデータ容量はノーカウント
- 「ソフトバンク」「ソフトバンクオンライン」「Y!モバイル」の3つのブランド間の契約解除料・番号移行手数料・契約事務手数料は無料
この中で、ソフトバンクオンラインの最大の特徴は、下の二つ。
- 様々な手続きがLINEから可能
- LINE使用時のデータ容量はノーカウント
です。
Webからの手続きって、どこを見たらいいのか、どのボタンからどこに連絡したらいいのかなど、分かりにくい経験をした人が多いと思います。
しかし、ソフトバンクオンラインだとそれらの手続きをLINEから行うことができるそうなんです。
これは正直言ってかなり便利ですよね。
特に若い人だと、お店にいくのが億劫だったり、お店に行かずに自分で解決したいという人も多いと思います。
また、ソフトバンク傘下のLINEモバイルが終了し、ソフトバンクオンラインに代わるので、LINEモバイルの良さであった「LINEのデータ容量ノーカウント」が引き継がれます。
「LINEのデータ容量は大したことないんじゃないか」と思うかもしれないですが、人によっては5GBくらい使ってしまっていることがあるようです。
そういった方だと、ソフトバンクオンラインは20GBまでとなっていますが、「実質25GBくらい使える」と考えることもできますね。
一応、ソフトバンクのプレスリリースからの引用も載せておきます。
ソフトバンク株式会社は、オンライン専用の新ブランドを立ち上げ、データ容量20GBを月額2,980円で利用できる4G/5G※1共通の料金サービスを2021年3月に提供開始します。新ブランドは、「SoftBank on LINE」をブランドコンセプトに、コミュニケーションアプリ「LINE」がデータ容量を消費せずに使い放題となる「LINEがギガノーカウント」※2を提供するとともに、「LINE」でさまざまな手続きができるようにする予定です。
(ソフトバンクHP)
ドコモの新プラン:アハモ(ahamo)の特徴とソフトバンクオンライン(Softbank on LINE)との違いは?
ソフトバンクオンラインとかなり似ているプランになるので、ドコモの新プランである「アハモ」の特徴も整理しておきます。
- 実店舗でのサポートがない完全オンラインサービスなので低価格
- 2021年3月からサービスを提供開始
- 20GBまで2980円(税別)
- 500円/1GBでギガを追加購入できる
- 5分までの通話がかけ放題(それ以上は20円/30秒)
- 電話かけ放題は月額1,000円(税別)
- データ容量超過時の通信速度は最大1Mbps
- 4Gだけでなく5Gにも対応
- 「新規契約事務手数料」「機種変更手数料」「MNP転出手数料」が無料
- 1,000円の利用につき、dポイント10ポイントが貯まる
- 2年定期契約や解約金の設定なし
アハモも、サービス内容はほとんどソフトバンクオンラインと同じ内容になります。
サービス開始時期や料金、通話オプションなどもすべて同じです。
ポイントを貯めたい人は、やっぱりドコモのdポイントが貯まるのは嬉しいかもしれません。
ソフトバンクオンライン(Softbank on LINE) とアハモ(ahamo)は料金も同じ…どちらを選ぶべきなのか
ソフトバンクオンラインにあって、アハモ(ドコモ)にない特徴が以下のとおり。
- 様々な手続きがLINEから可能
- LINE使用時のデータ容量はノーカウント
また、アハモ(ドコモ)にあるけれど、ソフトバンクオンラインにはない特徴は以下。
- 「新規契約事務手数料」「機種変更手数料」「MNP転出手数料」が無料
- 1,000円の利用につき、dポイント10ポイントが貯まる
ソフトバンクオンラインの契約手数料等に関しては、
「ソフトバンク」「ソフトバンクオンライン」「Y!モバイル」の3つのブランド間の契約解除料・番号移行手数料・契約事務手数料は無料
としか書かれていないので、おそらく他社から新規でソフトバンクオンラインに乗り換える場合は、手数料がかかると思われます。
アハモに関しては、ドコモに他社から乗り換える場合の手数料も無料みたいですね。
なお、アハモには「2年定期契約や解約金の設定なし」と明記されていますが、ソフトバンクオンラインには今のところ契約年数の記載はありません。
まだこれから新情報が出てきますが、もしかしたら、ソフトバンクオンラインには2年縛りなどの契約年数縛りや、途中で解約した場合の違約金などがあるのかもしれません。
まとめ
ソフトバンクオンラインとアハモの特徴と違いを整理しました!
結論を言えば、
- 他社から乗り換えの手数料などはゼロ円がいい
- dポイントを貯めたい
- 2年定期契約や違約金が発生するのは絶対にイヤ
という人はドコモの「アハモ」がおすすめ。
反対に、
- 手続きはWebサイト経由だと不安!LINEで簡単に手続きしたい
- LINEをかなり使うので、LINEのデータ容量をノーカウントにしてほしい
という人は、「ソフトバンクオンライン」との相性が良いでしょう。
両プランとも、2021年3月からの開始ですが、今のうちから検討しておいて、来年になったときに焦らないようにしたいですね。