元スノーボーダーで2006年のトリノ五輪にも出場した今井メロさん。
スノーボーダーを引退した後、壮絶な人生を送っていることで、たびたび話題になっていました。
自叙伝『泣いて、病んで、でも笑って』(双葉社)でも、離婚についてや、整形、心の病気などについて、語っています。
そんな今井さんが、2020年12月1日のブログで、長女が施設に入所することを発表しました。
今井メロがブログで「子供(長女)がもうすぐ施設に入所します」と発表
今井さんは、ブログで、かねてから子育てに苦しんでいた長女について、12月1日に「告白」というタイトルで施設入りを発表しました。
幼い頃はイタズラ事で済んでいた件も今や
結構、大事になったりして
叱らざる負えない事態が続いたりしてきましたその中で長女も知恵がついてきて
頻繁に嘘をつくようになった挙句の果てには家出からの警察に保護
内容としては、長女さんが、
- 幼いころのいたずらがどんどんエスカレート
- 親に頻繁に嘘をつくようになってしまった
とのこと。
ここまで読んだだけだと、「反抗期にはありがちなんじゃない?」と思えてきますが、この長女さん(まりあちゃん)は、現在9歳なんですよね。
9歳というと、まだまだ親の言うことを素直に聞く子が多い印象で、警察に保護されたりなどは、確かにあまり聞きません。
また、今井さんなりにまりあちゃんとの溝を埋める努力をしたそうで、
私(親)の愛情が届いていないから
構ってほしくて本人なりの
必死のアピールなのかなっと思い
心のケアにも励みました
「心のケアに励んだ」ことや、
私なりに話を優しく聞いたり
色々なやり方で接してみましただけど直ることはなく悪化する一方でした
毎回、私なりに
まぁこ(あだ名)に想いを伝えました
「想いを伝えたり、色々なやり方で接してみた」とのこと。
親の愛情不足でトラブルを起こしてしまうのかと悩み、色々と頑張ってきた今井さん。
でも、自分で育てることが難しくなり、苦渋の決断をすることになったそうです。
彼女はもうすぐ施設に入所します
決して投げやりとかじゃないです
今もこの文をかきながら手が震えています
「手が震えています」という表現からも、今回の決断がどんなに辛かったかが分かります。
今井メロの子どもは息子と娘で3人!長男には障害あり?
今井さんのお子さんは、3人。
- 長男が瑠偉(るい)くん:10歳
- 長女が真里愛(まりあ)ちゃん:9歳
- 3番目:名前、性別未公表:0歳
長男に自閉症の可能性があると言われていますが、今井さんのブログでは瑠偉くんが宿題にしっかり取り組んでいる様子などがアップされています。
相変わらず背筋丸めてはる
まぁ、あんまり姿勢悪いよ!
って言いすぎると
自分から宿題したり勉強したり
本読んだりが嫌になるだろうから…
ウチでは、やる気を損なわないように
集中力凄いなぁ!やるやん!!!
カッコイイやん!
姿勢良かったらもっとカッコええで( *˙ω˙*)و グッ!
っとかって言ってる
今井さんは、瑠偉くんが勉強のやる気が出るよう、褒め方や姿勢の治し方など、声かけを研究しているようですね。
ブログの様子からは、瑠偉くんの子育ては順調なように見えます。
今井メロが長女を児童養護施設に入れるのって里子に出すのとは違う?
今井さんの長女が「施設に入る」ということですが、「施設」とは、おそらく児童養護施設のことでしょう。
いくら素行が悪くても、「施設に入れるなんてひどい」と思う人も多いかもしれません。
また、「施設に入れるってことは、娘を手放すってこと?」などと気になる人もいると思います。
しかし、児童養護施設に入れることと、里子に出すことは全く違います。
児童養護施設の退所理由は、
児童養護施設の退所については、家庭に戻る場合もありますし、高校を卒業するなどして施設から社会への自立を目指す児童も大勢います。中には里親委託され、退所する児童もいます。
(りたりこ発達ナビ)
このように、
- 家庭に戻る
- 里親委託される
- 社会へ自立する
など様々な退所理由があります。
「児童養護施設に入る=(イコール)里子に出される」
というわけではありません。
また、今井さんはブログで長女まりあちゃんの手と思われる子供の手と一緒に撮影した写真や、今井さんと子供3人と思われる手をつないだイラストを「気持ちはひとつ♥️」という言葉とともに投稿しています。
今井さんが長女を施設に入れると聞いて、
手放すなんてひどい!と思う人も中にはいるかもしれませんが、今井さんは、長女を手放すわけではなく、自分では責任を持って育てられないことを考えて、社会に頼るという決断をされたのですね。
今井さんのブログには、
ネットニュースをみて、ブログ全文を拝読したくやってきました。
【家族が一緒にいる事が幸せ】と【離れる事がお互いにとって最善であり幸せの第一歩だ】の狭間で揺れ動く気持ちが苦しい程に伝わりました。
家族でも親子でも人間同士ですから、分かり合えない事だって沢山ありますよね。
何年ご一緒に過ごされたのかは分かりませんが、相当思い悩んで日々奔走されていた事と思います。
気持ちが伝わったとのコメントや、
とてつもない覚悟が必要だったでしょう。
施設と聞くと一瞬ギョッとして身構えてしまいますが、親子をサポートしてくれる場所という捉え方をすれば良いんですよね。
「施設」についての考え方を見直した方のコメントなど、暖かいメッセージがたくさん寄せられていました。
まとめ
今井メロさんが長女のまりあちゃん(9歳)が施設に入所予定であることをブログに公表しました。
今井さんには3人のお子さんがいますが、同居しているのは長男のるい君、長女のまりあちゃんでしたが、これで同居は息子さんのみになります。
施設というと「子どもを手放すのはひどい」と感じる人もいるかもしれませんが、今井さんの場合は、また一緒になれる日を望んでいることがブログの内容や写真などから読み取れます。
子育てに悩んで事件に発展してしまうこともある中、今井さんは辛い中でもしっかりと決断されたのだと思います。
今後、長女まりあちゃんがどのように育っていくのか、苦労もたくさんあると思います。今井さん、まりあちゃんなりの幸せな生活を送ってほしいですね。