人気お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」が吉本興業を12月31日付けで退社することが発表されました。
突然の発表で驚いた方は多いかと思います。
現時点では、吉本興業を退社後もコンビとしての活動を続けるという話になっていますが、事実上解散なのでは?という噂が立っています。
今回の記事はオリエンタルラジオの吉本退社の概要から、事実上の解散なのか?という疑問から中田さんと藤森さんの不仲説をまとめていくの宜しくお願い致します。
オリエンタルラジオが吉本興業退社
【独立】吉本興業、オリエンタルラジオとのマネジメント契約終了へ 31日付でhttps://t.co/excLNRNxrf
吉本興業は「自ら確立した方針にて活動していきたいという2人の意向を最大限尊重し、この度、合意によりマネジメント契約を終了することとなりました」と説明した。 pic.twitter.com/SGnsoDhkFf
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 28, 2020
オリエンタルラジオの吉本興業退社は12月28日に吉本公式ホームページより発表されました。
オリエンタルラジオ 中田敦彦・藤森慎吾 マネジメント契約終了のご報告
当社所属オリエンタルラジオ 中田敦彦(なかた・あつひこ)と藤森慎吾(ふじもり・しんご)について、2020年12月31日付をもってマネジメント契約を終了することで合意しましたのでご報告します。
当社と中田、藤森は、マネジメントの方針について話合いを続けてまいりましたが、自ら確立した方針にて活動していきたいという2人の意向を最大限尊重し、この度、合意によりマネジメント契約を終了することとなりました。
2人は当社の所属から離れますが、当社としましては、2人の新しい環境での活躍を応援してまいる所存です。
ファンの皆様、関係各位におかれましては、引き続きオリエンタルラジオへのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
(引用:https://www.yoshimoto.co.jp/corp/news/media/media201228.html)
契約終了は12月31日付けとなっており、発表からわずか3日での退社となっています。
今後は中田さん、藤森さん共にフリーになり、コンビや音楽ユニット「RADIO FISH」の活動を続けてるということです。
中田さんと言えば、自身のYoutubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」を2019年から開設し、活躍の場を増やしていました。
そんなこともあってか、中田さんは吉本興業とギャラの取り分・契約内容などについて交渉を進めてきたそうですが、まとまらず退社に至ったようです。
オリラジが吉本退社で事実上解散か?
オリエンタルラジオ、吉本興業とのマネジメント契約を終了「自ら確立した方針で活動」https://t.co/xBSIt6UH1Q
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) December 28, 2020
今回のオリエンタルラジオの吉本興業退社において、”事実上の解散”という噂が広まっています。
オリラジ解散!?藤森さんは実物マジで清楚だったなー
— マサシはネオニート-光と影- (@masamasa2212) December 28, 2020
https://twitter.com/9_nonn/status/1343501438501015557
オリラジ事実上の解散かな
まああの二人は吉本じゃないほうが上手くやっていけると思うわ— いすま (@yesmans11) December 28, 2020
今後、オリエンタルラジオは吉本退社後もコンビとしての活動は続けると発表はありますが、事実上の解散を思う声がネット上に見受けられました。
というのも、オリエンタルラジオが吉本興業退社件について、コンビ間で連絡はとっておらず、相方の藤森さんは当時退社の事実を知らなかったという話があります。
中田さんは退社を決意したものの、その時点で藤森さんへの相談はなく本人はとても困惑したようです。
結果的に藤森さんは吉本興業からの引き留めがありながらもフリーになることを決意。
芸人仲間によると「コンビとしての世間への見え方を考えた結果、独立することを決めたようだ。自分だけ吉本に残って、中田に迷惑をかけるのは避けたいと話していた」といった理由があるようでした。
こういった事実を見ていくと、退社という大きな決断をコンビ間で話し合わずに個人で決めてしまうというコンビ間のガタつきが目にみえてしまいますよね。
退社後のコンビの活動は継続するといったものの、中田さんの個人の独立意識が強く感じられ、”事実上の解散”なのではないかという見方ができ、そんな解釈をしているファンも多いようです。
しかも、ここ最近はオリエンタルラジオとしての共演はなく、お互いがピンとして仕事をしているイメージも強いですからね。
とは言え、今後のオリエンタルラジオの活動は現時点では詳しく発表されていないので、なんとも言えないところですが。。
オリラジの中田と藤森は不仲説は本当?
吉本興業が所属するお笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦さん、藤森慎吾さんとのマネジメント契約を31日付で終了すると発表しました。https://t.co/v8m0ssKSHt
— 毎日新聞 (@mainichi) December 28, 2020
吉本退社の決意当初、中田さんは藤森さんへの相談はなく、最近では番組共演も少ない二人ですが”不仲説”が囁かされていることがありました。
そもそも中田さんはここ数年前からお笑い活動以外にも音楽やファッションのプロデュース業などにも力を入れており、藤森さんと方向性の違いで解散するのではないか?と噂をされていたのです。
2018年に女性自身がその事実を確かめるべく中田さんに”解散”について取材すると、「全然、全然」「両方しますよ」と答えていたことがあります。
しかし、実は中田さんのお笑い以外の活動で相方の藤森さんへの負担が大きくなっていっていたこともこのときに分かっています。
その件について過去に中田さんはブログに以下のように綴っていました。
- 「慎吾とゆっくり話した。現状のRADIOFISHの活動の負担を大きいとのこと。」
- 「慎吾を休ませる処置も必要だと感じた。」
- 「過負荷だった慎吾へ配慮する活動方針を視野に入れることにした。」
こうした部分から二人には温度差が生じてきていると噂をされていたんです。
しかし、藤森さんがチャラ男でブレイクをした際、あのチャラ男キャラは中田さんのアドバイスから生み出されたものだったということで、中田さんへの信頼は厚いとも言われています。
実際にオリエンタルラジオが不仲かどうかの本人たちの証言はありませんが、多少のすれ違いは少し前から起こっているように思えます。
藤森さんは過去のラジオ番組で中田さんについて「隣にいたら夢が見られそうだからいる」と語っていたことがありましたが、現在もその気持ちがあるからこそ、吉本興業の退社へも納得したのかもしれません。
オリエンタルラジオは不仲というよりは、お互いのやりたい方向性が徐々に変わっていき、共演する必要がなくなっていったのかもしれません。
吉本退社で、その距離はどんどん離れていく可能性もありそうですね。
まとめ
オリエンタルラジオが吉本工業退社をした概要から、”事実上解散”という噂、中田さんと藤森さんの不仲説をまとめていきました。
公式発表では吉本興業退社後もコンビでの活動は継続していくとのことですが、最近は二人の共演もほぼ見られないので事実上解散という見方をする人も多いようです。
また、二人の不仲説はよく囁かれることはありますが真相のほどは分かっていません。
ただ、お互いの方向性が時が経つにつれて離れていっている事実がありますから、今後もコンビでの活動は増えそうにありませんね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。