福島県二本松にあるエビスサーキットが昨日(2021年2月13日23時8分頃)の地震により、甚大な被害を受けていることがわかってきました。
具体的には、土砂崩れや地割れが発生しているのですが、思ったよりもヤバイ状況です。
現時点までにわかったエビスサーキットの地震による被害状況をお伝えします。
エビスサーキットの地震被害状況
サーキットの中でも特にドリフト走行有名なサーキットがエビスサーキットでドリフトの聖地と呼ばれていますが、昨日の地震で甚大な被害を受けたことが明らかになってきました。
冒頭でもお伝えした通り、土砂崩れや地割れが発生しているのですが、土砂崩れの規模が大きく流れ出した土砂がサーキットのコース上に広い範囲で覆いかぶさっています。
#エビスサーキット アスファルトの地割れも酷いし、これは大変だ pic.twitter.com/y9K8LjTw2H 『大規模な土砂崩れが起き、土砂がコースをふさいでいます。レストランは土砂の下敷きに』 / “地震 福島 二本松市のサーキット場で土砂崩れ 人的被害なし | 福島宮城地震被害 | NHK…” https://t.co/3TOVWUdGdw
— cinefuk 🌀 (@cinefuk) February 14, 2021
エビスサーキットを上空からみた映像ではまるで高速道路に土砂が流れ出したようです。
よく見ると、サーキットのコースだけでなくコース脇にある建物も土砂で流されているようです。
エビスサーキット、ニュースになってる。
酷い壊れ方。
よくこの地震で亡くなる方出なかったと思う。 pic.twitter.com/1I5BKuIaJR— 🌸🍓takoshi🐭🐈️ (@kappa_takoshi) February 14, 2021
ただ、幸い人的被害はないようです。
更に、地割れについても画像で見た限りでは思ったよりひどい状況です。
#エビスサーキット
エビスサーキットやばいな…。
地震怖い…。 pic.twitter.com/oqc4rFeAMl— ばんどりぃまぁ (@Daiki0624NS1) February 14, 2021
上記の画像は特定の一箇所の地割れ画像ですが、コース全体を確認すれば複数の場所で地割れが発生しているかもしれません。
このような状況のため、エビスサーキットでは本日の営業を取りやめることをホームページで公表しています。
2月15日以降の営業についてはサーキットの状況や復旧にようする時間等をみて今後発表されるようですが、現状を考えるとしばらく営業中止になることは避けられないのではないでしょうか?
エビスサーキットについて
エビスサーキットは福島県二本松にあるサーキットで、くるまの遊園地と呼ばれ、全日本プロドリフト選手権、エビススーパー耐久レース、エビスママチャリ耐久レース等のレースが行われており、4輪の自動車だけでなく2輪のバイクレースも行われています。
エビスサーキットの所在地など概要は下記の通りとなっています。
サーキット名 | エビスサーキット |
所在地 | 福島県二本松市沢松倉1番地![]() |
営業開始 | 1986年 |
コース |
|
まとめ
2021年2月13日23時8分頃、福島県と宮城県を中心に大きな地震が発生し、その影響で広範囲で地震が発生しました。
ただ、昨日の地震は夜遅くということで地震による被害状況が分かりづらかったのですが、東日本大震災の時のように津波や火災が発生していないということで少し安心しました。
しかし、朝になり常磐自動車道に土砂が流れ出て通行止めになっているニュースを見たところにエビスサーキットにも土砂崩れや地割れの影響が発生していることがわかりました。
また、地震発生から13時間が経過した状況なので今後についてはわかりませんが、エビスサーキット再開が待たれますね。