年金加入者のマイナンバー情報が中国に流出したみたいですね。
政府はマイナンバーカードとスマホ・運転免許証・健康保険証や銀行口座を紐づけようとしていますよね。
便利さと引き換えに中国に個人情報が流出してしまったらと思うと怖いですね。
政府の国会答弁を見てると、ほんとに大丈夫?と思ってしまいます。
今回の日本年金機構のマイナンバー流出事件で流出した個人データは
マイナンバーの他に何があったでしょうか?
調べてみました!
長妻昭議員
3年前、東京のある会社が、厚生労働省から年金のデータ入力を受託。契約上、再委託してはいけないのに中国の会社に500万件を再委託。
名前とフリガナだけ500万件の情報が中国に流失したとの報告で終わっていたが、実はマイナンバー、年間所得額、配偶者の住所なども流出した可能性がある。 pic.twitter.com/cCNbHObYgM— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) February 17, 2021
日本年金機構マイナンバー流出事件とは?
日本年金機構からデータ入力の委託をお願いされた都内の情報処理会社が
500万人分のデータ入力を中国に再委託したことによってマイナンバーなどの
個人情報が流出した可能性があるということです。
年金加入者のマイナンバー情報が記載された匿名メールが日本年金機構へ送りつけられてたようです。
日本年金機構は否定しているみたいですが、国会で水島年金機構理事長は、
『情報は本物だが、流出はしていない』と答えています。
どういうことなのでしょうか?
情報が本物なら流出しているってことですよね???
ほんとに訳のわからない国会答弁です。
https://twitter.com/2003jpLove2m/status/1362030654716747782?s=20
中国に流出した個人情報とは?
最初は500万件の名前とフリガナだけの情報だけが流出したと
報告していたみたいですが、実は個人のマイナンバー・年収・配偶者の名前・住所など
の個人情報が流出していたようです。
ネットで流出していることを知らせた匿名メールがなかったら
名前とフリガナだけとの報告で終わっていたのかも知れませんね。
マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚 https://t.co/SZjvWAK3LI…:マイナンバー制度の所管官庁。納税者番号(財務省)、パスポート(外務省)、運転免許証(警察庁)など省庁の幹部がしっかり天下り pic.twitter.com/UDF2wkvY4a
— 惻隠之心 (@jikoukitai) January 12, 2021
なぜ中国に個人情報が流出したの?
日本年金機構がデータ入力を委託した情報処理業者が
中国へ再委託したのが原因とされています。
なぜ日本の企業ではなく中国なのでしょうか?
国民の個人情報を他国へ依頼するって、おかしいですよね?
日本年金機構から個人データを依頼された業者が
中国の業者に再委託したことは、2018年に問題にされていいて、
当時、個人情報の外部流出はないとされていたそうです。
この時に他国への再委託を問題視していれば、こんな事には
ならなかったでしょうね。
→こんな、ずさんな政府にがすすめるマイナンバー。
①全銀行口座紐付け
②運転免許証紐付け
③健康保険証紐付け
④学生は成績表紐付け
⑤コロナワクチン接種有無紐付けこんなん。
紐付けさせたら、国民は搾取されるばかりで人間らしい生活は送れなくなる想像が簡単にできる。— もる (@plumeria2hawaii) February 13, 2021
— らん (@ranranran_news) December 25, 2020
マイナンバーをスマホ・免許証・銀行口座・保険証に紐付けは大丈夫?
運転免許をデジタル化とかスマホで住所変更ができるとかで
紐付けする計画もありますよね。
銀行口座を紐付けると緊急事態の時の特定定額給付金が早くもらえるとか
いかにも国民のための計画のようなイメージですが…。
実際、今回の事件のようなことが起こると
心配ですよね?
ましてや、日本国内での漏洩ではなく中国ですからね。
ほんとに大丈夫でしょうか?
銀行口座や健康保険証などまで紐付けられて、
今回みたいな流出事件が起きたら誰が責任を取るのでしょうか?
スマホ・運転免許証・健康保険・銀行口座の紐付けは、
反対した方がいいですね。
結局、国民のためではなく、政府が国民を管理するためなのでしょう。
メリットよりもデメリットが多すぎますね。
運転免許証デジタル化 警察庁、年内に工程表作成https://t.co/snthk06LGV
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) September 17, 2020
マイナンバー スマホ 免許証に紐付け
公文書 シュレッターで廃棄する国
民間委託ですでに漏洩済https://t.co/mCSxQTrnil
新たにマイナンバー含む個人情報171万件超を無断再委託していたと発表|システムズデザイン— seiji82原発は人類最大の環境破壊! (@seiji82nonukes) July 1, 2020
https://twitter.com/renho_sha/status/1270918746266152961?s=21
まとめ
マイナンバーの危険性は以前からありました。
それをスマホや運転免許・健康保険証、銀行口座に紐付けとか
絶対に嫌ですね。
今回の件でわかると思いますが、政府は流出があっても
誰も責任は取りません。
国会答弁は全国民みた方がいいと思います。
政府がいかにいい加減か分かると思います。
ちなみに私はマイナンバーカードは作っていませんが、
不便に感じたことはありません。
これからも作らないと思います。
国民は政府に監視されるのではなく、政治に関心を持って
監視しないといけないと思います。