YouTuberプロダクションであるホロライブに漫画家水龍敬先生がブチギレしたと話題になっています。
水龍敬先生は主に成人向けの漫画家ですが、 Twitter上でホロライブとの縁切のようなことを宣言したことで一気に拡散したようです。
そして、水龍敬先生の関係者が中国のbilibili生放送でもホロライブの件を話したようです。
ただ、現在水龍敬先生は投稿した ツイートは削除されています。
そもそも漫画家である水龍敬先生がはYouTuberプロダクションであるホロライブの何にブチギレしたのでしょうか?
ホロライブに漫画家水龍敬がブチギレた理由は何?
水龍敬先生がホロライブの何に対してブチギレしたのか探ってみます。
まず最初は水龍敬先生のツイートの確認から。
ホロライブVS水龍敬
ファイッ! pic.twitter.com/Yf5wFKBMii— キマコハワ (@KxMxCxHxWx) February 22, 2021
上記の水龍敬先生のツイートを見ると、水龍敬先生は半年間カバーの企画に関わって来たとあります。
ただ、水龍敬先生はカバーさん側から企業とは思えない対応をされたため金輪際関わらないと書かれています。
更に、水龍敬先生はホロライブ関係の作品をpixivなどのDLサイトに投稿していたが、削除する旨を伝え、実際に削除したようです。
ただ、水龍敬先生はホロライブの何にブチギレしたのかについては触れていません。
この件に関してTwitter上ではさまざまなツイートが呟かれていますが、リツイート数が多く、反応のよいツイートを見てみると、なんとなくヒントがあるような気がします。
それが次のようなツイートです。
水龍敬ブチ切れてるけどなんなんコイツ
先方の会社に仕事で関わっておいて公の場でこんな愚痴垂れ流すとか本当に社会人か?終わってるわ
というか仕事関係って事は十中八九ホロかホロオルタのエロ同人で稼ごうとして拒否されて逆ギレだろまぁ元々厄介な気質あるし離れてくれてこっちは嬉しいけど pic.twitter.com/hNhOXf76Bg
— 玄米法師 (@tinklebell_2369) February 22, 2021
水龍敬先生は素晴らしい作家さんだとは思うけど。たまに持ち出し禁止のメン限ネタ、特に外には出さないで、と言ってた話をイラストにしてたし。悪い人ではないのだろうが、自分のやりたいことを優先する人という印象があるから、なんとなく企業の論理とは相いれないだろうなという感じがある。
— vtuber大好きおじさん (@vtuber15430215) February 22, 2021
水龍敬の何が面白いって「ホロライブマジで最悪、今までのイラストも全部消します。メンバーも全部解除しました」つってるけどイラストもメンバーも何もかもこいつが勝手にやったことだからホロライブ別に何も痛くもないことでしょ
— びしょうじょひでまる🌺 (@hokman0120) February 22, 2021
水龍敬先生の事調べて掲示板見に行ったらめちゃくちゃ有力そうな意見書いてあった
知らなかったけど水龍先生あまりいい噂聞かないみたいだし後から言われてキレた可能性はあるのかも…
まあ本人もカバーも何も言ってないリスナーの憶測でしかないから鵜呑みには出来ないけど pic.twitter.com/ORvsFKNJd4— Kn@ホロ垢 (@Kn240Holo) February 22, 2021
ホロライブは二次創作のガイドラインを公表しているという前提で「企業が二次創作のガイドラインを出すのはだめだ!」と声を荒げている昔の水龍敬先生を御覧ください https://t.co/wCyFXW0yN4
— ねおらー31♎ (@neora31) February 22, 2021
水龍敬とホロライブ、どんなにホロ側がクソ対応してたとしても本質的には規約でエロ二次創作駄目よっていう状態ではあるのでそこら辺に関してはね??って感じはしちゃうけどね。https://t.co/T4UtA3zhmE pic.twitter.com/7WbG8Tzkdb
— あのひと(ヒロシ) (@anohitoHRS) February 22, 2021
箇条書きで簡単にまとめてみます。
- 水龍敬先生に非がないなら具体的に話せるはずだから、水龍敬先生にも後ろめたい何かがあるように感じる。
- 水龍敬先生は、たまに「持ち出し禁止」のネタなどをイラストにしていた。
- 水龍敬先生はホロライブに対して怒っているが、イラストの件なども全て水龍敬先生が勝手にやったことでホロライブは関係ない。
- 水龍敬先生側が言いたい放題になっているのを見るとホロライブ側からしたら縁切って正解じゃない。
- 水龍敬先生がホロライブの規約にある二次創作禁止を破った?
Twitterのコメントを見る限り、水龍敬先生をよく言うツイートは見かけませんね。
それは、これまでの水龍敬先生がやってきたことに関係しているようで、「持ち出し禁止」や「二次創作」に関するコメントが多くなっているようです。
水龍敬先生が具体的に発言したわけではありませんが、ネット上では上記のような意見を持っている方が多いようです。
また、水龍敬先生はホロライブが手掛ける公式コミックに参加するのではないかと噂になっていたようですが、今回の騒動後に公式サイトに掲載されていた漫画のサンプルなどが削除されているとのことです。
タイミング的にもホロライブと水龍敬先生との間で解消できないほどの溝ができトラブルに発展したと考えられそうですね。
bilibili生放送の内容は本当?
今回の水龍敬先生とホロライブの件ですが、日本国内ではツイートでしか話されていないものの中国のbilibili生放送で話されているようです。
それが下記となります。
水龍敬先生がbilibiliで配信してるのの1部なんだけど、中国語分かんないから何言ってるか誰か教えてくれ
問題があったら消す pic.twitter.com/l13l4ZVHMx— あらんぼー (@Re_namuks_bs) February 22, 2021
中国語で話されているようです。
ただ、このbilibiliのチャンネルは水龍敬先生公認チャンネルではあるものの、話している人物は水龍敬先生ではなく、水龍敬先生から許可を受けたスタッフとのことです。
そして、この動画を見た方からのコメントでは不確定であるという前提はあるものの、下記のようなことが書かれています。
【前提】
・配信はbilibiliの「水龍敬official」で行われた
・本人のTwitterやYouTubeチャンネルにはbilibiliに関する記述がない【【不確定情報】】⬅️重要
①配信自体について
・上記のアカウントは水龍敬公認(らしい)
・本人ではない(らしい)
・中国語を話せるスタッフ(字幕組?)が行った(らしい)— あらんぼー (@Re_namuks_bs) February 22, 2021
②配信内容について
・今回の件は版権や二次創作規約が原因ではない(らしい)
・主に企画等に関して運営側と意見や条件が合わなかった(らしい)
・運営やメンバーに関して攻撃をしないでほしい
・その他、今件とは関係ない話などTwitterで様々な方々から得た情報ですので不確定とさせていただきました
— あらんぼー (@Re_namuks_bs) February 22, 2021
「版権」や「二次創作規約」が原因ではなく、企画などで運営側と意見が合わなかったとのこと。
bilibili生放送は中国語で話されているため、何を話しているのかはわかりません。
ただ、先程お伝えしたような内容とのコメントがあったようですね。
あくまで不確定情報ということです。
bilibili生放送は、水龍敬先生本人が語ったわけではないようなので語られたことが本当のことなのかについては不確かとしか言いようがないですね。
おわりに
漫画家の水龍敬先生がホロライブにブチギレて、それに関してbilibili生放送で語ったということで、Twitterに投稿されたツイートからヒントを探ってみました。
ツイートからは「持ち出し禁止」や「二次創作」に関しての問題だとの声が多かったですが、bilibili生放送では否定されていました。
現在のところははっきりとしたことはわかりませんね。
最後までご覧いただきありがとうございました。