今年の年末年始休みが前代未聞の17連休になる可能性が浮上をし話題になっています。
昨今の社会情勢を考えた上で年始休みを1月11日の成人の日まで延ばすと言うのです。
一見、嬉しいニュースにも思えますがそれは人それぞれのようで、正社員や公務員は給料が出るけど非正規雇用の方々はその間の収入が減ってしまうという問題もあり早くも物議を醸す状況となっています。
というわけで今回は、年末年始17連休の対象は会社員、公務員、非正規雇用のどこまでが対象になるのかという情報から、学校や幼稚園(保育園)もすべて休みになってしまうのかを現在分かっている情報でまとめていこうと思います。
年末年始17連休は本当?
本来、年始は1月3日が日曜日のため、本来なら1月4日の月曜日から仕事始めというのが世間的な解釈でした。
しかし、10月23日に西村康稔経済再生担当相が年末年始の休みを1月11日の成人の日まで延ばすように企業に要請したとのことです。
今年の年末年始は、前代未聞の“大型連休”になりそうだ。23日、西村康稔経済再生担当相が、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために年末年始の休みを1月11日の成人の日まで延ばすよう、企業に要請すると発表した。
来年は1月3日が日曜のため、本来、仕事始めは翌4日。6連休のはずだった。ところが、12月29日(火)から1月11日(月)まで休みとなると14連休となる。12月28日(月)も休んでしまえば一気に17連休である。さっそくワイドショーは「年末年始17連休案が浮上!」と大騒ぎしている。17連休となったら、どんなことが起きるのか。
(引用:Yahoo!ニュース)
年末年始の17連休なんて本当に実現すれば前代未聞の大型連休となりますよね。
また、政府は17連休にする理由を以下のように述べていました。
正月休みを1月11日まで延長して欲しい理由を政府は、「初詣などによる人出が三が日に集中することを防ぐため」としている。しかし大型連休となったら、多くの国民が国内旅行やレジャーに繰り出し、むしろ感染が拡大するのではないか、と懸念する声が強い。実際、感染拡大を防止するなら、初詣の自粛を呼びかけた方が効果が高いはずだ。
(引用:Yahoo!ニュース)
初詣などの人の集中を避けるためが目的とのことですが、大型連休となれば多くの人が外出をするのではないかと懸念する声が多いようです。
確かに、大型連休をとるより自粛を呼びかけた方が効率は良いように思えます。
そんな疑問が浮かび上がる中、大型連休の本当の狙いは”景気拡大”という見解をする意見も出ています。
17連休となったら、日払いで働いている労働者の収入が激減してしまう恐れもある。10連休となった令和元年のゴールデンウイークの時も、非正規社員の困窮が大問題になった。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。 「政府の本当の狙いは、感染防止よりも景気拡大でしょう。令和元年の10連休の時も、個人消費が刺激されています。しかも、Go To キャンペーンを実施しているので、国内旅行に出掛ける人が相当数になるはずです。ただ、格差を拡大させることになると思う。時間とカネがあり健康に自信がある人は、17連休を満喫するでしょう。一方、生活苦で旅行どころではない貧困層や感染が怖い高齢者は税金を使ったGo Toの恩恵を受けられない。大型連休によって感染が拡大するという最悪の事態も考えられます。しかも、令和改元時の10連休で一時的に消費は活発になったが、その反動で7、8月は消費が落ち込んでいます」
(引用:Yahoo!ニュース)
それもそのはず、年始にはまだGo Toキャンペーンが実施されているため、人々が外出するには適した条件となっています。
しかし、年末年始の17連休は現時点(10月26日)では確定しているわけではありません。
ワイドショーが「年末年始17連休案が浮上!」と報道をしたため、世間的に一気に話題になっていますが、あくまで政府が企業に要請を出している最中なので正式な発表を待った方が良いですね。
年末年始17連休の対象は会社員と公務員?
仮に、年末年始が17連休となった場合はどこからどこまでが対象となるのでしょうか?
現時点では「10月23日に西村康稔経済再生担当相が年末年始の休みを1月11日の成人の日まで延ばすように企業に要請」という情報が分っているので、恐らく会社員と公務員は対象になるかと思います。
ただ、裏では”景気拡大”を狙いとしている話も出ているので、もしその意図が本当であればサービス業・レジャー系、いわゆる休日に忙しい業界は対象にならないと予想ができます。
とは言え、政府からの正式発表はまだないので新たな情報が分かり次第記事を更新していきます。
年末年始17連休で学校や幼稚園(保育園)はどうなる?
年末年始が17連休となれば、まず最初に引っかかるのは学校や幼稚園(保育園)はどうなるのかですよね。
仮に17連休が実現し、学校や幼稚園(保育園)が休みになってしまえばパートで働いている方などは子供の面倒を見なければいけないので大きな痛手となってしまいます。
早くもネット上では不安を吐露する声が多く上がっていました。
https://twitter.com/nacchimonchi/status/1320519902315171840
https://twitter.com/momijiusagis/status/1320518674722164736
https://twitter.com/wakasama1go/status/1320526632226942976
ただ、現時点では年末年始の17連休が確定しているわけではないので、学校や幼稚園(保育園)がどうなるかの情報は発表されていません。
仮に17連休となった場合、子供を預けながら働いている人などの対応がしっかりとされれば良いのですが、、。
こちらの学校や幼稚園(保育園)に関する新たな情報も分かり次第記事を追記していきます。
まとめ
年末年始17連休に関して、現時点で分かっている情報をまとめていきました。
現状では政府が企業に大型連休を要請している段階なので、どこまでの会社が対応するかで状況は変わっていきそうですね。
また、学校や幼稚園(保育園)まで休みになるのかどうかの情報は出ていませんでした。
何はともあれ、最終的に人々が安心できるような状況が作られるのが一番です。
まだまだ分かっていない情報が多いので、新たな情報が分かり次第記事を追記していきます。